雨は憂鬱

雨の日って一体どんなふうに過ごしてますか?
私、雨の日が本当に大嫌いなんです。
まず第一に、身体的に雨の日には不都合なことが多すぎるんです。

私はかなりのくせっ毛なので、本当にとんでもないくらいにくねくねうねってしまいます。
うねってしまうとドライヤーで整えても、ワックスをつけても何時間か経過するとくねくねです。

こんなにくねくねするのは本当にうんざりしてしまいます。
そして偏頭痛です。
雨の日には偏頭痛で頭がガンガン割れそうになるほど痛くなってしまいます。

特に台風の前後のように気圧がぐっと下がる時にはもう大変です。
ただでさえ風雨で大変なので、そこの偏頭痛の症状までがっつり来てしまうと台風前の準備や台風後の後片付けなんてとてもじゃないけどできません。

今までいろんなことを試してきたのですが、この髪の毛のうねりと、偏頭痛だけはどうしようもありません。
朝起きた瞬間に、今日の天気は晴れなのか、雨なのかくらいはすぐに分かります。

こんな思いをしなくても良ければ本当に楽なのに…

予感的中

以前友人が、探偵に調査を依頼したことがありました。
その調査というのはこれから結婚を考えている男性の身辺調査でした。
どうして調査を依頼する気になったのか、というとそれは私の一言がきっかけでした。
友人が彼を紹介してくれた時に、なんとなく友人には似合わない、どこか軽い感じのする男性だったので嫌な予感はしていました。

たまたま私が仕事でオフィス街を歩いていると、友人の彼が他の女性と歩いているのを見たんです。
また、その彼は実家がお金持ちというのに、なぜか友人からお金を何度も借りていましたし、ギャンブルばかりしていました。
なにか話も嘘っぽいところが多かったので、一度身辺調査をした方が良いと言ってみたんです。

友人も彼の言動には違和感を感じていたようで、実際に身辺調査を依頼するともう嘘のオンパレードでした。
結局色々な情報を調べてもらうためにかなり長い時間がかかってしまいましたが、出てきた嘘の多さには驚かされました。
そして探偵に依頼した料金の高さにも驚かされました。

最近は低価格で調査力のある探偵事務所もありますよね。
しかしその時依頼した探偵会社は本当に高額で支払いが大変だったそうです。

マクドナルドが一番?

これまでに色々なハンバーガーを食べてきましたが、結局のところはマクドナルドのハンバーガーが自分にとって一番ハンバーガーを食べた!という気にさせてくれます。

なんとも貧乏性が抜けきれないというのか、ハンバーガーとはこういうものだというのがはっきりとありました。
でも、先日五反田にあるハンバーガーを食べに行ったのですが、これが衝撃的に美味しかったんです。
ただ、ここでもハンバーガーを食べたという感じはなく、どちらかといえばすごくボリューミーなパンを食べたという感じでした。

ハンバーガーはファストフード、ファストフードといえば栄養価は度外視で満腹感とスピードが第一というイメージが強いからです。
味は抜群でしたし、満腹感もあり、ハンバーガーというにはちょっと栄養がたっぷりすぎるんじゃないかと思うくらいでした。

もちろん、こういうハンバーガーもたまには良いのですが、やっぱりハンバーガーはマクドナルドのような栄養価を度外視にしたジャンクフードであってほしいという感じがします。

全国ハンバーガー店ランキングはこちらからチェック。

コロナ需要?

コロナ禍で室内での遊びなどが制限されたことによってアウトドアが少し盛り上がっているそうです。
キャンプなども人気がありますが、キャンピングカーを使った旅を楽しむ人も増えているそうです。
キャンピングカーといえば車の中でありながらまるで家のリビングにいるかのような快適な生活を送ることができるものをというのは知っていますが、最近のキャンピングカーはどのくらい進化しているのかはあまり知りませんでした。

キャンピングカーにも色々ありますが、海外のキャンピングカーのように大型の物はあまり日本では人気がないようです。
というのも日本国なればどうしても狭い道路が多いというのもあり、大型のキャンピングカーでは少し不便さを感じる人が少なくないようです。

キャンピングカーのインテリアにもこだわりを持つ人が多く、自宅のように壁紙を貼って、快適性だけではなく見た目の良さにもこだわりを持つ人が多いです。
私もキャンピングカーがほしいと思った時期はありますが、やはりコストがかかるのでなかなか手が出ませんね。

アラブゼミについて

セミといえばやはりアブラゼミですね。
私も小さい頃はアブラゼミを撮るのに夢中になったものです。

アブラゼミは北海道から九州まで日本全国に分布しており、とても身近な虫です。
7月から9月の上旬ぐらいまでの間に最も多く見かけるのですが、最近は温暖化で気温が上昇しているというのもあるのか10月や、場合によっては11月までアブラゼミの鳴き声を聞くことがあります。

私はアブラゼミを採るときはいつも網を使っていたのですが、なかなかうまく取ることができずにいつも父親にとってもらっていたのを覚えています。

父親がアブラゼミを取る時にはいつも手のひらでアブラゼミを木の幹に押し付けるようにして捕まえていたので、私も真似をしたことがありますがなかなかうまくいきませんでした。

このアブラゼミですが実は都心では少しずつ数が減少していると言われており、都市部の温暖化やクマゼミはミンミンゼミなどとの種間競争が原因なのではないかといわれているそうです。

イリオモテヤマネコは可愛い

イリオモテヤマネコって…山猫です。
イリオモテヤマネコは西表島に生息している天然記念物…だったかな?とにかくすっごく珍しい動物です。

このイリオモテヤマネコ、一度だけ見たことがあります。
西表島に行った時のことなのですが、夜に地元の人たちと酒を飲んでワイワイ楽しんだ後、宿泊していた宿まで歩いて帰っている時に、猫が目の前に現れたんです。
あまり大きくはないものの、足が短くて太くて、ずんぐりむっくりしている猫でした。
このあたりは観光客が多いからエサをもらって丸々太っているんだろうなって思っていました。

すると、一緒にいた地元の人がイリオモテヤマネコなんだと教えてくれました。
地元の人が一緒にいなければ、はっきりいって普通の野良猫としか思えませんでした。
普通の野良猫よりもイリオモテヤマネコの方が可愛かったですけど。
マンチカンほど足は短くありませんが、どこかたぬきのような、かわいい見た目でした。

セミの話

セミって、長い間土の中にいて、地上に出てきて1週間で死んでしまう…
というのを聞いた時、子供ながらになんてかわいそうなんだと思いました。

それもあって、セミ捕りをしない子だったんです。
その考え方は今も変わっていないのですが、甥っ子は虫捕りがとても好きなので、一緒に虫捕りをしたのですが、その時に甥っ子にセミの話を色々としました。

1週間しか生きられないというのを話すと、甥っ子はまさかの「それなら急いで捕らなきゃ!」という発言をしたんです。
たしかに、その考えもありますが、やっぱりできればセミにもう少し優しい子になってほしいな…と思い、甥っ子が寝ている間に捕ったセミを勝手に逃がしたんです。
それから甥っ子は私と話をしてくれなくなってしまいました。
甥っ子は私と虫捕りをしてくれないどころか話もしてくれなくなり、挙句の果てに私に会うのも嫌だと言うようになりました。
まさかセミを守ってその反動がここまで大きくなるとは思いませんでした。

セミ図鑑をプレゼントしたら少しご機嫌になりましたけどね。

あの人が乗ってるビートル

車にはあまり詳しくない私ですが、さすがにフォルクスワーゲンのビートルは知っています。

とはいっても最初この車をの存在を知ったのは、実はアニメの中でした。

名探偵コナンに出てくるアガサ博士がこの車に乗っていたんです。

アニメの中とはいえ、丸みを帯びた独特な形をしたボディはなんとなく可愛いな…と思っていました。

どうせアニメの中でだけ登場する車だと思っていたのですが、実際に意識してみると街中でも走っているではありませんか。

その時からこの車に乗りたい!という気持ちがとても強くなり、今ではフォルクスワーゲンのビートルが大好きです。

見た目はもちろんですが、実際に乗ってみると見た目の可愛さとは裏腹にかなりパワフルです。

そして内装も可愛く、一度乗ってしまうと他の車では満足できないような魅力に溢れた車だと思います。

最近のフォルクスワーゲンのビートルはカラフルなものも増えてきているので、ビートルファンには本当にたまらないです。

四国八十八か所巡り

中学生のころ、親戚の宗教の関係で四国八十八か所巡りをしたことがあります。

車で8時間ほどかけて四国に到着しました。

そして1日に複数のお寺をお参りしました。

中学生のころは、その意味もあまり知らず親戚についていくがまま。

ただ四国八十八か所巡りをする前に、大量の1円玉や5円玉に両替しました。

お寺でお賽銭の時に使うんですよね。

ホテルに泊まったことやお土産コーナーで桃太郎のクッションを購入したことしかほとんど覚えていません。

四国八十八か所巡りの最中に叔父が亡くなったので、葬式には出席できませんでした。

写真もほとんど残っていなく、親戚も高齢なのでそのときの話をすることはできません。

もし四国八十八か所に行かれる時は、こちらのサイトが参考になるはずです。

四国お遍路ガイド

そういえば、お札のようなものに名前と住所を100枚ぐらい書いたような…。

当時は本当に大変だったですね。

竹崎ガニとモクズガニ

今年に入ってすぐに念願だった竹崎ガニを食べに行きました。

仕事が忙しくて連休が取れたら絶対に食べに行きたいと友人と約束していたんです。

竹崎ガニを食べに行くために毎月5000円ほど貯金もしていました。

そして2月に念願の竹崎ガニを食べに行くことができたんです。

もともとカニは大好きでお正月はカニ爪を買って食べます。

手軽に食べられて美味しいんですよ。

竹崎ガニはカニ爪と違って食べるのが少し面倒でしたが、かなり美味しかったです。

美味しすぎて生ビール4杯飲んでしまいました。

竹崎ガニは頻繁に食べに行けないので、自分で獲って食べれないかな?といろいろと調べてみたところ、モクズガニというのは自分で取ることもできるみたいです。

9月ごろから旬のようなので、今年は自分で挑戦してみようと思います。

自分で獲ったカニならなおさら美味しいでしょうしね。

ちなみに捕獲から調理法や保存法まで詳しく紹介しているサイトを見つけました。

ここで勉強してから挑戦します。

モクズガニの獲り方と食べ方