中学生のころ、親戚の宗教の関係で四国八十八か所巡りをしたことがあります。
車で8時間ほどかけて四国に到着しました。
そして1日に複数のお寺をお参りしました。
中学生のころは、その意味もあまり知らず親戚についていくがまま。
ただ四国八十八か所巡りをする前に、大量の1円玉や5円玉に両替しました。
お寺でお賽銭の時に使うんですよね。
ホテルに泊まったことやお土産コーナーで桃太郎のクッションを購入したことしかほとんど覚えていません。
四国八十八か所巡りの最中に叔父が亡くなったので、葬式には出席できませんでした。
写真もほとんど残っていなく、親戚も高齢なのでそのときの話をすることはできません。
もし四国八十八か所に行かれる時は、こちらのサイトが参考になるはずです。
そういえば、お札のようなものに名前と住所を100枚ぐらい書いたような…。
当時は本当に大変だったですね。